栃木県の社交ダンス情報
NEWLODでは、全国各地の社交ダンス情報を掲載中。
栃木県の社交ダンス教室

体験レッスン受付中
M'sダンスファクトリー

カワナゴダンススクール

JUNダンス教室

アーサー・マレー矢部ダンスセンター西方スタジオ

アーツ・ダンス&クリエイション

アオヤギダンススタジオ

イノウエサナエダンススタジオ

ヴァンロゼダンススタジオ

エデンズ・ダンススタジオ

カミヤ・アシナダンススクール

カンノダンススクール

クレインダンススタジオ

コバヤシ・ダンススクール

サカイダンススクール

サトウキミオダンススタジオ

スタァ・ダンスフィールド

セコムネダンスフィールド

ソシアルダンススクールコンドウ

タカハシ・ダンススクール横倉教室

ダンシングプラザイシバシ

ダンススクールしみず

ダンススクールマツエ

ダンススタジオ・モリグチ

ダンススタジオKUBO

ダンススタジオサイトー

ダンススタジオニシムラ

ダンススタジオブレス

ダンススタジオめるへん

ダンスドリーム久保田

ハウスオブダンシング木嶋

ハシモトダンススタジオ

ひとみダンススクール

ヒラノダンスワールド

フジタダンススタジオ

ヨシダスポーツダンススタジオ

ワールドダンスフジオカ

中山れん太スタジオ

佐野ダンス教室

元木ダンススクール

別符ダンスアカデミー足利教室

四方ダンス教室

室田舞研

家泉ダンススクール

小倉ダンススタジオ

小林ダンススタジオ

小池ダンススタジオ

山口ダンススクール

忍ダンススクール

星ダンスアカデミー

有限会社アーサー・マレー矢部ダンスセンター日光スタジオ

札京子ダンススクール

永岡ダンススタジオ

矢板ダンススクール

矢部行英ダンスカンパニー宇都宮スタジオ

矢部行英ダンスカンパニー栃木スタジオ

石下ダンススクール

石井ダンス教室宇都宮本店

蔵の街ダンススタジオFuda

黒磯ダンススクール
栃木県の社交ダンス講師
栃木県の社交ダンスレッスン
栃木県の社交ダンス競技会結果

プロJCF全日本ボールルーム選手権|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会

プロ宇都宮ボールルーム|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会

プロ統一シニアボールルーム|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会

プロJCF全日本ラテンアメリカン選手権|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会

プロ宇都宮ラテン|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会

プロ統一シニアラテン|2023年06月25日JCF全日本ダンス選手権&併催競技会
栃木県の社交ダンスパーティー
2025年社交ダンス
競技会年間スケジュール
栃木県の社交ダンスの習い方(コラム)
社交ダンスのワルツとは?基本・歴史・美しく踊るコツを初心者向けに解説
社交ダンスのヴェニーズワルツを徹底解説!特徴やワルツとの違い・魅力のポイント
社交ダンスのクイックステップ完全ガイド!基本ステップからかっこよく踊るコツまで
社交ダンスのジャイヴを初心者向けに徹底解説!ジルバとの違い・かっこよく踊るコツ
社交ダンスのスローフォックストロットを徹底解説!ワルツとの違いや魅力のポイント
栃木県の社交ダンス特徴
関東北部に位置し、群馬県と茨城県の真ん中にある栃木県。 世界遺産でもある「日光の2社1寺(二荒山神社、東照宮、輪王寺)」などの観光地や、那須温泉、鬼怒川温泉などの温泉地で有名です。 関東では最も温泉が多い県で、湧き出る源泉数は、県内におよそ600カ所。 都心から1~2時間とアクセスも良く、観光や癒しを求め、多くの人が訪れます。 交通の便も良いため都心部からの行き来も多く、社交ダンス競技会を主催する団体の支部や関連する教室なども数多く存在する県です。 教室の多くは、競技会を主催する3つの主要団体に関連しています。それぞれの団体ごとに特徴をあげていきましょう。 まず1つ目に、「日本ボールルームダンス連盟(JBDF)」が認定する教室は、栃木県内に42教室あり、そのうちの5教室は、連盟が認める優良認定教室です。 JBDFが茨城で主催する大きな大会「関東甲信越競技ダンス・茨城県大会」では、プロのほかアマチュアでは、小学生以下のダンサーからグランドシニアまで幅広い年齢層で技を競いあっています。 2つ目に、世界ダンス議会(WDC)に所属する「日本ダンス議会(JDC)」は県庁所在地の宇都宮市に栃木県支局があります。 主催の大会ではJDC認定審査員が審査しますが、同じ宇都宮市にある関連教室「ヒラノダンスワールド」の講師の方は、そのJDC認知の審査員です。 JDC主催の「栃木ダンスフェスティバル」は、A級、B級、C級など級ごとにわけた大会を栃木市にある栃木市総合体育館で開催しています。 3つ目は、「公益社団法人日本ダンススポーツ連盟JDSF」。こちらは、中央支部・南支部・西支部・東支部・北支部の6支部で運営され、サークル活動が盛んです。 主催する大会は、小山市・足利市・宇都宮市・大田原市・真岡市など、各市ごとに開催され、なかでも大きいのは、年に1度開催される栃木県DS競技会。こちらは栃木県知事賞も兼ねた大会になります。 一方で、高齢者の生きがいや健康のために設立された栃木県シルバー大学校が中央校・南校・北校と3施設あり、クラブ活動では、社交ダンスクラブが設けられています。学校祭のイベントで披露されるダンスは、若い方にい負けないほどの腕前です。 それぞれの目的に応じた社交ダンスが盛り上がる栃木県。 競技大会に挑戦しステップアップをしながらプロダンサーを目指す方、健康のためや生きがいのため、仲間と一緒にコミュニケーションを楽しみながら踊る方、それぞれが賑わいを見せています。