新潟県の社交ダンス情報
NEWLODでは、全国各地の社交ダンス情報を掲載中。
新潟県の社交ダンス教室

イガラシダンススタジオ

オオタダンススタジオ

オカダンススタジオ

コバヤシダンススクール

こまダンススタジオ

シバタダンス学院

シマダダンススクール

シラカワダンススクール

スズキダンススクール

スズムラダンス教室

スワダンススクール

タカヤマダンスアカデミー

タザキダンススクール

タナカダンススクール

ダンススクールタチカワ

ダンススタジオActivity

ダンススタジオクニール

ダンススタジオユー

ツボタダンススクール

ナミヅカ・浅田ダンススクール

にしまきだんすわーるど

ヒライワダンスカレッジ

ヒロダンスカレッジ

フジイダンスアカデミー

マキノダンススクール

ミゾガミダンススクール

ムラカミダンススクール

ヤマダダンススクール

ワダダンススクール広神スタジオ

三木ダンススタジオ

上越ヒロセダンススクール

中村将人ダンススクール

内山ダンススクール

内山ダンススクール

咲ダンススタジオ

坂井ダンススタジオ

大久保ダンススクール

山岸ダンスアカデミー

山崎ダンススクール

川村ダンススタジオ

横田ダンススクール

矢口ダンス・アート・アカデミー

祐木亮ダンススタジオ

西川ダンススクール

豊栄ダンスアート

阿部ダンススクール
新潟県の社交ダンス講師
新潟県の社交ダンスレッスン
新潟県の社交ダンス競技会結果

プロラテンアメリカンD級|2023年09月03日D級競技会

D級競技会|2023年04月02日D級競技会

関東甲信越ダンス選手権|2023年04月02日D級競技会
新潟県の社交ダンスパーティー
2025年社交ダンス
競技会年間スケジュール
新潟県の社交ダンスの習い方(コラム)
社交ダンスのワルツとは?基本・歴史・美しく踊るコツを初心者向けに解説
社交ダンスのヴェニーズワルツを徹底解説!特徴やワルツとの違い・魅力のポイント
社交ダンスのクイックステップ完全ガイド!基本ステップからかっこよく踊るコツまで
社交ダンスのジャイヴを初心者向けに徹底解説!ジルバとの違い・かっこよく踊るコツ
社交ダンスのスローフォックストロットを徹底解説!ワルツとの違いや魅力のポイント
新潟県の社交ダンス特徴
北陸地方に位置する新潟県は20の市と6つの町、4つの村の計30市町村から成り立っています。 人口は2,203,764人(令和2年7月1日現在推計人口)で、そのうち約35%である約793千人が県庁所在地である新潟市に居住しています。 ダンス教室は51軒(2013年レジャー白書 公益財団法人日本生産性本部)あり、甲信越・北陸で169軒あるダンス教室のうち約3分の1を占めています。 県内全域にダンス教室がありますが、新潟市に多く集積しています。 入会金は5,000円から10,000円、レッスン料金は個人レッスンやカップルレッスンで3,500円から5,000円のところが多いです。 団体レッスンは1回あたり1,000円程度が相場です。 また、イオンモールなどのカルチャーセンターでもレッスンが行われています。 ダンスの練習場は県内に数か所ありますが、数が多いとは言えません。 その代わり、鏡付きのレンタルスペースやカルチャーホールを貸し切ることができます。 30坪から50坪程度の近隣のダンスホールと提携しているホテルもあります。 貸し切りでの利用はもちろん、1泊2食ダンスホールの入場料込みの宿泊プランも用意されています。 ダンスの疲れをホテルの天然温泉の露天風呂で癒すことができます。 そのほかにも鏡付きのホールのあるペンションなど、合宿向きの施設があります。 ダンスパーティーは東明町のウイングや新潟市の天寿園、黒崎農村環境改善センターなどを中心に入場料500円から1,000円程度で開催されています。 ダンスホール主催のパーティーは予約不要のものが多く、リボンが若干名参加しているパーティーもあります。 競技ダンスの競技会は長岡市みしま体育館や長岡市民体育館、黒崎総合体育館などの体育館でも開催されています。 社交ダンスサークルは県内各地で活動しており、中には60名近い会員がいる大規模なサークルもあります。 月8回程度活動していても会費が4,000円程度とリーズナブルなサークルが一般的です。 しかしシニアサークルが多く、ホームページでの情報発信をしているところが非常に少ないのでサークル探しの難易度は高めです。 区役所だよりで会員を募っていることもあるので確認をおすすめします。 中には『生涯学習団体』という分類で区の会報等に記載しているサークルもあります。 また、大学学連では新潟大学が競技ダンス部を設立しており、約20名程度が週に2回集まって活動をしています。