全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 結果情報

2018年04月22日 | 全日本10ダンス選手権深谷ビッグタートル
🔍

全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 概要

出場組数と競技概要

全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード Vは、2018年04月22日深谷ビッグタートル(埼玉県)で開催された全日本10ダンス選手権の競技です。
この競技には42組が出場し、ヴェニーズワルツの種目で競技を行い、優勝は太田 喜之・宮﨑 茉莉亜組でした。

👑

優勝者情報

太田 喜之・宮﨑 茉莉亜 プロフィール

全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 優勝 太田 喜之選手
太田 喜之
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 優勝 宮﨑 茉莉亜選手
宮﨑 茉莉亜

太田 喜之・宮﨑 茉莉亜組は今大会で優勝を達成。

3
2018年優勝回数
8
2018年決勝進出回数
8
2018年出場競技数
🏆

全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 決勝結果

スケーティングシステムによる審査

決勝では各審査員がヴェニーズワルツで各カップルに順位を付け、それを集計して最終順位を決定するスケーティングシステムが採用されています。

順位リーダーパートナー
1
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 1位 太田 喜之選手太田 喜之
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 1位 宮﨑 茉莉亜選手宮﨑 茉莉亜
2
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 2位 三木 真選手三木 真
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 2位 鈴木 善子選手鈴木 善子
3
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 3位 新井 透選手新井 透
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 3位 新井 一恵選手新井 一恵
4
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 4位 久保田 豊選手久保田 豊
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 4位 比美野 めいび選手比美野 めいび
5
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 5位 元島 康治選手元島 康治
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 5位 岩岬 美佳選手岩岬 美佳
6
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 6位 藤家 浩史選手藤家 浩史
全日本10ダンス選手権 全日本10ダンス選手権 【プロ】スタンダード V 6位 藤家 繭選手藤家 繭
📋

準決勝〜予選 最終結果

最終結果 準決勝

  • 玉井 英貴石井 沙耶玉井 英貴石井 沙耶
  • 塩野 龍弥松野 葵塩野 龍弥松野 葵
  • 久我 靖田中 裕子久我 靖田中 裕子
  • 小俣 宏晃杉谷 絵美小俣 宏晃杉谷 絵美
  • 浅井 陽平山城 美紗浅井 陽平山城 美紗
  • 友井田 将来小野田 のぞみ友井田 将来小野田 のぞみ

最終結果 最終予選

  • 下平 文孝生方 美沙下平 文孝生方 美沙
  • 宮下 主啓覚知 昌代宮下 主啓覚知 昌代
  • 玉井 征爾岩澤 桃子玉井 征爾岩澤 桃子
  • 後藤 洋平蒲生 智美後藤 洋平蒲生 智美
  • 三浦 捷人安樂城 奈智三浦 捷人安樂城 奈智
  • 三室 雄司武藤 慶子三室 雄司武藤 慶子
  • 山口 賢二山口 由紀子山口 賢二山口 由紀子
  • 十文字 勝梶山 賀代十文字 勝梶山 賀代
  • 進藤 博信櫻田 泉進藤 博信櫻田 泉
  • 中村 明生佐藤 恵子中村 明生佐藤 恵子
  • 白取 正浩松村 明日香白取 正浩松村 明日香
  • 立石 ケント稲葉 寿里立石 ケント稲葉 寿里
  • 近藤 智一井上 愛香近藤 智一井上 愛香

最終結果 1次予選

  • 松浦 真吾海原 マリーナ松浦 真吾海原 マリーナ
  • Alvaro De Bracamonte鶴見 侑里子Alvaro De Bracamonte鶴見 侑里子
  • 坂口 豪山本 紫乃芙坂口 豪山本 紫乃芙
  • 村上 友樹尾﨑 沙織村上 友樹尾﨑 沙織
  • 仲 清志由良 真澄仲 清志由良 真澄
  • 堂谷 祐介堂谷 悦子堂谷 祐介堂谷 悦子
  • 日暮 健二久保田 裕美日暮 健二久保田 裕美
  • 白石 和也白石 愛子白石 和也白石 愛子
  • 畔上 力畔上 光畔上 力畔上 光
  • 平川 賢志吉住 絵梨奈平川 賢志吉住 絵梨奈
  • 由井 雄也由井 礼子由井 雄也由井 礼子
  • 立石 啓露口 美咲立石 啓露口 美咲
  • 鈴木 勉七海 サヤカ鈴木 勉七海 サヤカ
  • 佐倉 奈雄斗高辻 なつみ佐倉 奈雄斗高辻 なつみ
  • 橋本 悠大塚 智子橋本 悠大塚 智子
  • 頼実 健吾中原 幸絵頼実 健吾中原 幸絵
📋

社交ダンス競技会の審査方式

スケーティング方式とは

社交ダンス競技会では、複数の審査員が各カップルを順位付けする「スケーティング方式(Skating System)」が採用されています。
この方式では、各審査員が独立して順位を付け、その集計結果から最終順位が決定されます。審査の透明性と公平性が保たれており、国際的な競技会でも広く使用されています。

順位決定の仕組み

最終順位は、「過半数の審査員から何位以内に評価されたか」という基準で決定されます。
例えば、審査員が7名の場合、4名以上(過半数)から1位に評価されたカップルが優勝となります。同点の場合は、より多くの審査員から高評価を得たカップルが上位となる詳細なルールが適用されます。

決勝の見どころ

  • トップ選手の競演:予選・準決勝を勝ち抜いた精鋭カップルによる最高レベルの演技が繰り広げられます
  • 種目ごとの個性ヴェニーズワルツの音楽性と技術が要求され、選手の技術と表現力が試されます
  • 審査員の評価:複数の審査員が技術・表現力・音楽性などを総合的に評価し、僅差の戦いが展開されます