ジャパンカップダンス選手権 ボールルーム 結果情報
ジャパンカップダンス選手権 ボールルーム 概要
出場組数と競技概要
ジャパンカップダンス選手権 ボールルームは、2025年06月22日に都立産業貿易センター台東館6階(東京都)で開催されたジャパンカップ in 東部の競技です。
この競技には46組が出場し、ワルツ、タンゴ、ヴェニーズワルツ、スローフォックストロット、クイックステップの種目で競技を行い、優勝は亀川 隆史・新保 伊央組でした。
優勝者情報
亀川 隆史・新保 伊央 プロフィール


亀川 隆史・新保 伊央組は今大会で優勝を達成。
ジャパンカップダンス選手権 ボールルーム 決勝結果
スケーティングシステムによる審査
決勝では各審査員が各種目(ワルツ、タンゴ、ヴェニーズワルツ、スローフォックストロット、クイックステップ)ごとに各カップルに順位を付け、それを集計して最終順位を決定するスケーティングシステムが採用されています。
| 順位 | リーダー | パートナー |
|---|---|---|
| 4 | ||
| 5 | ||
| 6 |
決勝種目別順位(総合)
| 選手 | W | T | V | F | Q | 総合順位 |
|---|---|---|---|---|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - | - | - | - | - | 1 |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - | - | - | - | - | 2 |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - | - | - | - | - | 3 |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - | - | - | - | - | 4 |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - | - | - | - | - | 5 |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - | - | - | - | - | 6 |
| 選手 | 順位 |
|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - |
| 選手 | 順位 |
|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - |
| 選手 | 順位 |
|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - |
| 選手 | 順位 |
|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - |
| 選手 | 順位 |
|---|---|
亀川 隆史・新保 伊央組 | - |
寺門 駿・寺門 彩香組 | - |
斉藤 達哉・八木 恵里香組 | - |
柴山 和樹・平岩 英里組 | - |
村澤 俊也・鈴木 伶奈組 | - |
浜崎 裕章・浅井 美薫組 | - |
※数字は各審査員がつけた順位を表しています。合計点が少ないほど上位となります。
予選・準決勝結果
1次予選通過 (26組中24組通過)
1次予選では、各審査員が次のラウンドに進出させたい選手にチェックを入れます。合計チェック数の多い順に上位24組が2次予選へ進出しました。
- 36/36

渡辺 幸司・市川 由佳 - 36/36

中嶋 康人・中嶋 藍香 - 36/36

亀川 隆史・新保 伊央 - 36/36

浜崎 裕章・浅井 美薫 - 36/36

村澤 俊也・鈴木 伶奈 - 36/36

田原 健二・上脇 友季湖 - 36/36

斉藤 達哉・八木 恵里香 - 36/36

工藤 正俊・李 夢希 - 36/36

滝澤 聖也・前田 馨 - 36/36

柴山 和樹・平岩 英里 - 36/36

高野 智弥・加藤 七海 - 36/36

石川 敬之・奥 恵弥 - 36/36

新美 一輝・山口 ひかり - 36/36

原 辰瑠・井上 愛香 - 35/36

森安 略夫・竹澤 陽子 - 35/36

高柳 克久・升本 真実 - 35/36

寺門 駿・寺門 彩香 - 34/36

髙田 聡・松村 順子 - 33/36

宮原 明希光・松下 梨沙 - 31/36

永田 薫・飯野 さやか - 30/36

熊谷 淳一・熊谷 陽子 - 28/36

九鬼 章悦・九鬼 阿悠美 - 27/36

広岡 嘉生・広岡 有紗 - 27/36

飯田 満之・松浦 茜 - 24/36

小野 孝明・小野 恵美織 - 20/36

西田 欣主・西田 美穂
2次予選通過 (24組中12組通過)
2次予選も同様に各審査員がチェック方式で審査を行い、各選手へのチェック合計数の多い順に12組が準決勝へ進出しました。
- 36/36

亀川 隆史・新保 伊央 - 36/36

村澤 俊也・鈴木 伶奈 - 36/36

斉藤 達哉・八木 恵里香 - 36/36

柴山 和樹・平岩 英里 - 36/36

寺門 駿・寺門 彩香 - 34/36

工藤 正俊・李 夢希 - 33/36

浜崎 裕章・浅井 美薫 - 28/36

渡辺 幸司・市川 由佳 - 24/36

石川 敬之・奥 恵弥 - 21/36

田原 健二・上脇 友季湖 - 19/36

原 辰瑠・井上 愛香 - 17/36

新美 一輝・山口 ひかり - 16/36

中嶋 康人・中嶋 藍香 - 15/36

髙田 聡・松村 順子 - 10/36

滝澤 聖也・前田 馨 - 9/36

森安 略夫・竹澤 陽子 - 8/36

高野 智弥・加藤 七海 - 5/36

高柳 克久・升本 真実 - 4/36

九鬼 章悦・九鬼 阿悠美 - 4/36

永田 薫・飯野 さやか - 2/36

熊谷 淳一・熊谷 陽子 - 2/36

飯田 満之・松浦 茜 - 1/36

宮原 明希光・松下 梨沙 - 0/36

広岡 嘉生・広岡 有紗
準決勝結果 (12組中6組通過)
準決勝では各審査員が決勝に進出させたい選手にチェックを入れ、チェック数の多い順に6組が決勝へ進出しました。
- 45/45

亀川 隆史・新保 伊央 - 44/45

寺門 駿・寺門 彩香 - 43/45

斉藤 達哉・八木 恵里香 - 38/45

柴山 和樹・平岩 英里 - 34/45

村澤 俊也・鈴木 伶奈 - 23/45

浜崎 裕章・浅井 美薫 - 17/45

石川 敬之・奥 恵弥 - 9/45

渡辺 幸司・市川 由佳 - 9/45

工藤 正俊・李 夢希 - 5/45

原 辰瑠・井上 愛香 - 2/45

田原 健二・上脇 友季湖 - 1/45

新美 一輝・山口 ひかり
社交ダンス競技会の審査方式
スケーティング方式とは
社交ダンス競技会では、複数の審査員が各カップルを順位付けする「スケーティング方式(Skating System)」が採用されています。
この方式では、各審査員が独立して順位を付け、その集計結果から最終順位が決定されます。審査の透明性と公平性が保たれており、国際的な競技会でも広く使用されています。
順位決定の仕組み
最終順位は、「過半数の審査員から何位以内に評価されたか」という基準で決定されます。
例えば、審査員が7名の場合、4名以上(過半数)から1位に評価されたカップルが優勝となります。同点の場合は、より多くの審査員から高評価を得たカップルが上位となる詳細なルールが適用されます。
決勝の見どころ
- トップ選手の競演:予選・準決勝を勝ち抜いた精鋭カップルによる最高レベルの演技が繰り広げられます
- 種目ごとの個性:ワルツ、タンゴ、ヴェニーズワルツ、スローフォックストロット、クイックステップそれぞれの種目で異なる音楽性と技術が要求され、カップルの多様な魅力を楽しめます
- 審査員の評価:複数の審査員が技術・表現力・音楽性などを総合的に評価し、僅差の戦いが展開されます