年齢を問わず楽しめる「社交ダンス」は、
華やかな衣装でパーティーや大会に出場する楽しみを味わえるだけでなく、
美しい姿勢づくりや健康維持にも役立つ人気の習い事です。
「いつかコンテストに出てみたい」「社交ダンスを通じて友達を作りたい」
そう思ったとき、まず気になるのが教室の探し方や費用ですよね。
特に初心者の場合、
「いきなり教室へ行ってレッスンについていけるの?」「どれくらいお金がかかるの?」と不安になる方も多いはず。
そこで本記事では、自分に合った社交ダンス教室の選び方や、事前に知っておきたい費用の目安をわかりやすく解説します。
ぜひ参考にして、華やかな社交ダンスの世界へ一歩踏み出してみてください。
目次
社交ダンス教室は3種類|特徴を知って自分に合ったスタイルを選ぼう
社交ダンスの教室は大きく分けて以下の3つが存在します。
- 個人経営の教室
- カルチャーセンター
- 社交ダンスサークル
「大会出場を目指す」「みんなと一緒に楽しむ」「基礎からしっかり学ぶ」など、
始める目的は人それぞれ。
まずはこの3種類の特徴を知っておくことで、自分に合った教室のイメージがつかめるでしょう。
1. 個人経営の教室|初心者から競技ダンサーまで幅広く対応
全国に数多く存在し、最もメジャーなのが個人経営の社交ダンス教室です。
生徒のレベルは初心者から大会出場者、プロを目指す方までさまざま。
教室のスタイルとしては、個人レッスンとグループレッスンの2つに大きく分けられます。
個人レッスン
- 先生と一対一で踊るため、上達が早く自分のペースで学びやすい
- 苦手なステップもすぐに質問できる
- 初心者が基礎をしっかり固めるのにもおすすめ
グループレッスン
- 5~10数名の生徒と一緒に習う
- 「初級」「中級」「上級」などレベル分けされていることが多い
- 他の生徒の踊りを見て刺激を受けたり、一緒に楽しく学べる
個人レッスンは一回あたり3,000円〜6,000円ほど、
グループレッスンは一ヶ月で5,000円〜10,000円程度が目安と言われています。
講師のライセンス級や教室の場所によって料金は大きく変わるため、
体験レッスンや教室HPの情報を活用して、自分に合った教室を探してみましょう。
2. カルチャーセンター|リーズナブルに有名講師のレッスンを体験
カルチャーセンターとは、デパートや新聞社などが主催する教育講座で、
ダンスや手芸、語学など多岐にわたる講座が開講されています。
社交ダンスにおいては、入門・初級コースが多く、
中級以上のクラスがない場合もあるため、上級者には物足りないかもしれません。
しかし、現役のプロダンサーやA級ライセンスを持つ有名講師のレッスンを、
比較的リーズナブルに受けられるところもカルチャーセンターの魅力。
月に2回、週に1回など講座頻度はセンターによって異なるので、
「早く上達したい」「こまめに練習したい」という方はスケジュールをしっかり確認しましょう。
料金はおおよそ3ヶ月で15,000円〜20,000円前後が目安。
「まずは基礎を学びたい」「有名講師のレッスンをお得に体験したい」という初心者にはピッタリです。
3. 社交ダンスサークル|仲間と楽しく上達したい人におすすめ
地域の公民館や市民会館、スポーツ施設などで開催されるのが「社交ダンスサークル」です。
先生を招いて行う場合や、サークルの上級者が指導するケースもあり、
主目的は「社交ダンスをみんなで楽しく踊る」こと。
レッスンの頻度は週1回ほどが多く、
同年代の仲間と交流しながら踊れるので「楽しみながら健康を維持したい」「気軽に社交ダンスを始めたい」という方に向いています。
また、イベントや合宿なども催されることが多く、
費用もレッスン1回あたり1,500円、月謝で6,000円前後とリーズナブルなのがポイント。
ただし年齢制限のあるサークルや、そもそも地域によってはヤングサークルが少ない場合もあるため、
自分の年代に合ったサークルを探してみましょう。
社交ダンス教室のレッスン内容や種目|初心者でも安心のステップからスタート
初心者の方が最初に習う種目は、ワルツ・マンボ・ブルース・ジルバなどのベーシックステップが中心です。
運動が苦手な方でも取り組みやすい動きからレッスンを開始し、
立ち方や姿勢、怪我防止のストレッチなども一緒に行います。
団体レッスンでは先生が種目やレッスン内容をあらかじめ決めていることが多く、
上達するほど踊れる種目の幅が広がるのが社交ダンスの魅力。
徐々にステップを増やしながら楽しんでいきましょう。
社交ダンス教室の選び方|失敗しないための3つのポイント
せっかく興味を持って始めた社交ダンス、教室選びに失敗して挫折してしまうのはもったいないですよね。
ここでは、教室選びで意識しておきたい3つのポイントを詳しく解説します。
1. 目的や希望の種目を明確にする
まずは「社交ダンスを習う目的」をしっかり考えましょう。
・競技会に出場してスキルアップを目指す
・プロを目指す
・仲間づくりや健康維持のために楽しみたい
それぞれの目的に合った教室を選ぶことで、
「想像と違った…」というミスマッチを防げます。
例えば「プロを目指したい」なら、個人経営の教室で個人レッスンがおすすめ。
「費用をなるべく抑えたいが、有名講師のレッスンを受けたい」なら、カルチャーセンターを検討。
「とにかく気軽に楽しみたい」なら、サークルが向いているでしょう。
2. 自分のレベルに合わせて選ぶ
「基礎をしっかり固めたい」「もっとステップアップしたい」と考えているなら、
自分のレベルに合った教室を選ぶことが重要です。
▼ コースがレベル分けされているか
初級・中級・上級など細かくコース設定されている教室なら、
レッスン内容が自分のレベルとマッチしやすいです。
▼ 個人レッスンの有無
「もっと細かい指導を受けたい」「グループレッスンが合わない」場合は、
個人レッスンを選択できる教室がおすすめ。
先生が自分のペースや課題に合わせてくれるので、効率よく上達できます。
3. 体験レッスンで先生との相性をチェック
実際に教室へ足を運び、体験レッスンや見学をしてみましょう。
無料または低料金で体験できる教室が多く、
以下の点をチェックすることで、ミスマッチを防げます。
- 先生の教え方や雰囲気(厳しい、優しいなど)
- 生徒同士の雰囲気やレベル
- レッスン内容(種目・ストレッチなど)の充実度
特に先生との相性は重要。
「この先生なら楽しみながら学べそう」と思えたら、その教室に決めても良いでしょう。
社交ダンス教室の料金相場|費用と必要な持ち物
社交ダンスのレッスン料金は教室の種類によって異なります。
下記の表を参考に、自分の予算に合った教室を選びましょう。
教室の種類 | 入会金 | レッスン料 |
---|---|---|
個人経営の教室 (個人レッスン) |
5,000円程度 | 1レッスン 3,000円〜6,000円 |
個人経営の教室 (グループレッスン) |
5,000円程度 | 月5,000円〜10,000円 |
カルチャーセンター | 5,000円〜8,000円 | 3ヶ月で15,000円〜20,000円 |
社交ダンスサークル | 1,000円〜3,000円 | 1レッスン 1,500円程度 |
さらに、シューズやウェアなどの初期費用が必要になる場合があります。
・体験レッスン代:1,000円程度(無料の教室もあり)
・シューズ:5,000円〜15,000円
・練習ウェア:10,000円程度
・大会出場料:10,000円程度
・レンタルドレス:30,000円〜100,000円
ただし、大会参加が必須でない教室も多いため、費用を抑えたい方はそういった教室を選ぶと良いでしょう。
体験レッスン時にはレンタルシューズを用意しているところも多いので、
まずは教室に相談してみてください。
まとめ|目的に合った社交ダンス教室で長く楽しもう
一言で「社交ダンス教室」と言っても、個人経営・カルチャーセンター・サークルと種類はさまざま。
教室によって上達スピードや料金、雰囲気が異なるため、
まずは自分の目的と予算を明確にし、
気になる教室の体験レッスンや見学へ足を運んでみてください。
レッスン内容や先生との相性が自分に合えば、社交ダンスが長く続けられる趣味になるでしょう。
華やかな舞台や仲間との交流など、社交ダンスにはさまざまな楽しみ方があります。
ぜひ今回の記事を参考に、あなたにぴったりの社交ダンス教室を見つけてくださいね!