【初心者向け解説】社交ダンスのクイックステップとは? 基本と魅力を徹底解説

社交ダンスのスタンダード種目の一つであるクイックステップは、
軽快な音楽とアップテンポなステップで観る者を魅了するダンスです。
その熱気や躍動感から、競技会でも映えるのはもちろん、映像作品や漫画の題材として取り上げられることも少なくありません。
ここでは、クイックステップの特徴や動画、歴史などを通じて、その魅力を存分にお伝えします。

軽快な音楽でワクワクする社交ダンス・クイックステップ

クイックステップはLOD(ライン・オブ・ダンス)に沿って疾走感のある動きでフロアを駆け抜け、
飛んだり跳ねたりといった軽快なステップが特徴です。
一方で、バタバタと乱れずにホールドを保ち、優雅さを失わない技術が求められます。
「軽快だけれどエレガント」という絶妙なバランスがクイックステップの大きな魅力といえるでしょう。

World DanceSport Federation 競技会でのクイックステップ決勝戦

以下の動画は、World DanceSport Federation主催の競技会決勝戦で披露されたクイックステップです。

弾むようなステップの中でもホールドが崩れず、スピード感と安定感を同時に表現しているのが印象的。
高度な技術と体力が必要となるスタンダード種目のひとつです。

Mirko Gozzoli & Edita Daniuteのクイックステップ・デモンストレーション

続いて、WSSDF 2010で行われたMirko Gozzoli & Edita Daniute組(ミルコ・ゴッゾーリ & エディタ・ダニウテ)の
クイックステップをご紹介します。

激しい動きの中でもパートナーシップが崩れず、可憐な笑顔を絶やさないEdita Daniuteに注目。
楽しそうに踊る姿が、クイックステップ本来の華やかさや遊び心を際立たせています。

社交ダンスのレッスンを探す

社交ダンスのクイックステップの歴史

クイックステップの起源は1923年、アメリカからイギリスに伝わった「チャールストン」にあると言われています。
もともとフォックストロットには速いテンポの曲も存在していましたが、
あまりに速い曲だと従来のステップでは対応が難しかったのです。

この流れを受けてダンサーや教師たちが新たなステップを考案し、
「飛んだり跳ねたり」というスタイルを加え、さらに高速のリズムに対応できるようにしたものが
クイックステップの原型となりました。

1924年にはフォックストロットをゆっくりとしたスロー・フォックストロットと、速いクイックステップに分ける形で正式に整理。
1927年には競技会でもクイックステップという名称で取り入れられ、
それ以降、社交ダンスのモダン種目の一つとして定着していきました。
新しい発想と軽快なステップが組み合わさった前衛的なダンスとして、多くの人を魅了し続けています。