【初心者向け解説】社交ダンスのタンゴとは? 基本と魅力を徹底解説

「社交ダンスのタンゴ」と聞くと、アルゼンチンタンゴやアメリカン・タンゴなど、さまざまなスタイルを思い浮かべる方も多いでしょう。
なかでも競技ダンスとして踊られるタンゴは、コンチネンタルタンゴと呼ばれることが一般的です。
ここでは、その迫力や歴史、実際の動画をご紹介します。

社交ダンスのタンゴの特徴

社交ダンスのタンゴは、独特のリズムとドラマチックなムーブが魅力で、スタンダード種目のひとつとして多くのダンサーに親しまれています。
アルゼンチンタンゴやアメリカン・タンゴと混同されがちですが、競技会やパーティーで踊られる「社交ダンスのタンゴ」は
コンチネンタルタンゴとして明確に区別されることが多いです。

具体的には男性と女性が密着して踊るシルエットの美しさや、力強いストップ&ゴーの動作が見どころ。
他のスタンダード種目とはまた違ったエネルギーやテンションが感じられます。

日本インター・プロフェッショナル競技会でのタンゴ決勝戦

以下の動画は、(公財)日本ボールルームダンス連盟(JBDF)が主催する
「2012年日本インターナショナルダンス選手権大会」の決勝戦でのタンゴです。

競技ならではの緊張感と、タンゴ特有の鋭い動きが合わさり、非常に迫力のある演技が繰り広げられています。

Luca & Loraine Baricchiによるタンゴ・デモンストレーション

こちらは2009年のLuca & Loraine Baricchi組によるデモンストレーション。競技会に勝るとも劣らない熱量が伝わってきます。

演技中のピリッとした空気感や、力強さと優雅さを兼ね備えたステップが、社交ダンスのタンゴならではの魅力を存分に引き出しています。

社交ダンスのレッスンを探す

社交ダンスのタンゴの歴史

もともと「タンゴ」とは音楽のジャンルのひとつ。19世紀半ばにブエノスアイレスやモンテビデオの周辺で生まれたとされ、
当初は官能的でセクシーな踊りとして知られていました。ヨーロッパに伝わる際に洗練され、
その後「アルゼンチンタンゴ」「コンチネンタルタンゴ」などへと派生していきます。

1912年にはイギリスのロイヤルボール(宮廷舞踏会)にてメアリー女王がこのダンスを大変気に入り、
デモンストレーションを要望したことをきっかけに、タンゴの人気はヨーロッパ各地に一気に広まりました。

日本に伝わったのも主にコンチネンタルタンゴで、その流れが「社交ダンスのタンゴ」として定着。
競技で踊られる際には、管弦楽器を中心とした迫力ある曲調が使われることが多いのも大きな特徴です。

今日ではスタンダード種目のなかでもダイナミックかつ緊張感あふれる展開が魅力となり、多くのダンサーがその世界観に魅了されています。