欧米やヨーロッパで古くから親しまれてきたボールルームダンスは、日本では「社交ダンス」と呼ばれ、多くの人が嗜んでいます。
豪華客船でのクルーズやフォーマルなパーティーで踊るのはもちろん、カジュアルなサークル活動など、
老若男女問わず楽しめるダンスとしても人気です。
「初心者から社交ダンスを始めたい!」とレッスンに通おうと考える方も多いですが、
日本では欧米に比べてまだ社交ダンスの文化が浅いため、
「具体的にどうすればいいの?」と疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、レッスンに通う際に必要なアイテムから費用面まで、
社交ダンスを始めるために押さえておきたいポイントを1から10まで詳しく解説します!
目次
レッスンで何を着たらいいの?自分に合ったレッスン着の選び方
社交ダンスのレッスンを受けようと考えている方が最初に悩むのは「レッスン着」です。
動きやすい格好にすべきか、ドレスアップした方がいいのか…と迷う人も多いでしょう。
しかし、レッスン着に厳密な決まりはありません。以下の3タイプの中から、
自分の目的や好みに合わせて選びましょう。
1. Tシャツやズボンなどの動きやすい格好
パーティーやクルーズでドレスを着る方でも、
レッスン時に衣装を傷めたくない方は、カジュアルな服装で練習するケースが多いです。
また、着脱が簡単で面倒が少ないため、手軽に始めたい方にもおすすめです。
2. 既にお持ちのドレスやワンピース
華やかな衣装に身を包んで踊りたい方や、お家に眠っているドレスやワンピースがある方は、
それを活用してレッスンに臨むのもひとつの手。高価な社交ダンス専用ウェアをすぐに買うのはハードルが高い、
という方でも気軽に練習できます。
3. 社交ダンス専用ウェア
本番さながらの練習をしたい方は、社交ダンス専用ウェアを着るのがおすすめ。
レッスン着と本番の衣装では微妙に感覚が異なるため、最初から専用ウェアで慣れておくと
パフォーマンス向上につながりやすいです。上達にこだわる方や競技会を目指す方にも最適です。
ダンス教室を選ぶときに絶対に気をつけておきたい2つのポイント
レッスンを受けるダンス教室を選ぶ際、まずチェックしたいのは「レッスンの形態」と「家からの距離」です。
社交ダンスのレッスン形態は、大きく分けて「個人レッスン」と「団体レッスン」があります。
-
個人レッスン: マンツーマンで質の高いレッスンが受けられ、苦手分野を徹底的に
指導してもらえるため上達が早いです。本格的にダンス技術を習得したい方におすすめ。 -
団体レッスン: 一度に多くの生徒を指導するため、費用が安く抑えられることが多いです。
同じ趣味を持つ仲間と知り合えるので、モチベーションが上がりやすく、交友関係も広がります。
また、教室を選ぶ際は家からの距離も重要。遠すぎると通うのが面倒になり、
結果的にレッスンを辞めてしまう原因になることも。無理なく通える範囲の教室を選びましょう。
絶対に失敗しない!ダンス講師の選び方
ダンス講師を選ぶ基準は人それぞれ。「性格」や「見た目の好み」、さらに「教え方との相性」など、
一緒に踊る相手なので、いろいろな要素が大切です。もちろん、技術レベルも無視できません。
しかし、これらは実際にレッスンを受けてみなければ分からないことが多いもの。
そのため、複数の先生を試してみることが最も大切です。
多くの教室では無料体験レッスンを行っているので、積極的に活用し、
自分に合う講師を見つけましょう。特に個人レッスンの場合は一対一で教わるため、
相性はとても重要です。
上達に直結!初心者に最適なレッスン頻度とは?
初心者がレッスンを受ける頻度は、週に1〜2回がおすすめです。
それ以上多いと費用的・身体的に負担が大きくなりやすく、逆に月に1回程度だと
習ったステップを忘れてしまい、練習効率が下がってしまいます。
「体が覚えているうちに次のレッスン」が基本の考え方です。
気になる、社交ダンスを始めるのに必要な費用は?
社交ダンスの費用としては大きく「衣装」と「レッスン料」が挙げられます。
ここでは、それぞれの大まかな相場をまとめます。
衣装にかかる費用
衣装はトップス+スカートタイプと、ワンピースタイプの2種類があります。
それぞれの相場は以下の通りです。
- トップス: 10,000〜20,000円
- スカート: 20,000〜40,000円
- ワンピース: 80,000〜120,000円
また、シューズには「スタンダードシューズ」と「ラテンシューズ」の2種類がありますが、
どちらも10,000〜20,000円程度が相場。
衣装一式を揃えるなら40,000〜150,000円ほどは覚悟しておきましょう。
レッスン料
レッスン料は「個人レッスン」と「団体レッスン」で大きく異なります。
講師や教室によっても変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。
-
個人レッスン: 1回約30分で2,000〜7,000円
(講師がマンツーマンで教えるため、比較的高めの料金設定) -
団体レッスン: 1回約60分で1,000〜1,500円
(1人や数人の講師が多くの生徒を指導するので、費用を安く抑えられる)
予算や目的に応じて、自分に合ったレッスン形態を選びましょう。
まとめ
ここまで読んでいただければ、社交ダンスを始めるための準備はバッチリです。
以下に要点をおさらいしましょう。
- レッスン着は目的に合ったものを選ぶ
(カジュアル、持ちドレス・ワンピース、専用ウェア) - 教室はレッスン形態(個人/団体)と距離で選ぶ
(続けやすさ・目的・予算で判断) - ダンス講師は無料体験レッスンなどで複数を試す
(相性が大切なので色々受けてみよう) - 初心者のレッスン頻度は週1〜2回
(月1回だと覚えたステップを忘れがち) - 初期費用は40,000〜150,000円+レッスン費
(衣装やシューズ、個人/団体レッスンによる差を考慮)
正しい手順で教室や講師を選び、無理なく通える頻度でレッスンを受ければ、
社交ダンスライフのスタートダッシュは間違いなく順調になるはず。
何よりも、ダンスを楽しむ気持ちを忘れずに、充実した社交ダンスライフを送りましょう!